【2025年4月】我が家の資産状況

2025年4月我が家の資産状況 お金の話

はじめに

今、私の資産形成モチベーションがすごい!!

2025年初から一念発起して将来の資産設計に目を向けるようになりました。
恥ずかしながら、これまで全く将来に向けての蓄財をしてこなかった私…。

資産どころかローンでマイナスからのスタートですが、これから勉強しまくって資産をつくっていくとここに誓います!

というわけで、2025年4月時点での我が家の資産状況をまとめました。
先月からスタートした当ブログですが、1か月でどれほどの変化があったでしょうか?

将来的なFIRE(経済的自立と早期リタイア)を目標にしつつ、まずは生活防衛資金として100万円を確保することを直近の目標としています。

低い目標と思われてしまうかもしれませんが、千里の道も一歩からの精神で頑張っていきます!!

現在の資産状況

さて、私の資産状況を恥ずかしげもなく公開しちゃいます!

項目金額(今月)金額(先月)
現金492,000円256,000円
ローン総額▲1,458,651円▲1,493,240円
他金融資産315,000円146,000円
▲651,651円▲1,091,240円
先月との差+439,589円--

約44万円の収支改善!我ながらようやっとる!

続いて、2025年3月の収入・支出も見ていきます。

項目金額(先月)金額(先々月)
収入
給与284,251円284,251円
バイト + 一時所得257,798円338,217円
配当511円
542,049円622,979円
固定費
家賃▲64,280円▲64,280円
保険料▲3,220円▲36,551円
水道光熱費▲29,191円▲26,679円
サブスク会費▲2,530円▲21,254円
車両維持費▲18,192円▲19,912円
通信費▲6,999円▲7,021円
学校必要費▲3,500円▲3,500円
小計▲127,912円▲179,197円
変動費
チャージ0円▲53,316円
現金引出0円▲80,275円
日用品▲66,906円▲2,904円
返済▲65,879円▲130,724円
食費▲38,986円▲29,968円
交遊費▲7,300円▲1,150円
税金0円▲19,398円
衣服・美容▲3,850円--
小計▲182,921円▲317,735円
支出計▲310,833円▲496,932円
収入計542,049円622,979円
231,216円126,047円
先月との差+105,169円--

不要なサブスク・保険を解約して、固定費を大幅に削減できました。
使途不明なお金が多かったので、基本的に電子決済を利用して見える化を図っています。

他金融資産の内訳

投資銘柄金額(今月)金額(先月)
楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)109,577円88,157円
楽天・高配当株式・日本ファンド(四半期決算型)35,496円34,776円
楽天・プラス・オールカントリー21,688円19,138円
楽天・高配当株式・米国VYMファンド(四半期決算型)10,070円--
楽天・プラス・S&P5004,501円4,816円
大真空(6962)100株51,500円--
日本コンクリート(5269)100株34,000円--
日本電信電話(9432)200株29,520円--
ソフトバンク(9434)100株21,270円--

「投資比率を抑えつつ、現金の確保を優先して、当面の生活防衛資金を確保する方針です。」

と、先月は言っていましたが…。個別株に手を出してしまいました(笑)


現在の資産運用戦略

(1) 生活防衛資金の確保

現時点では生活防衛資金が不足しているため、まずは 100万円の現金確保 を目標にしています。

  • 予期せぬ出費に備える
  • 資産運用のリスク管理
  • 心理的な安定感を得る

現在、50万円の貯金があるので、残り50万円。
上半期中に溜めたいという目標で頑張っていきます!

(2) 金融投資による資産形成

投資信託メインで資産形成を進めていくつもりでしたが、これからは個別株にも目を配っていきます。効率を重視するならインデックスファンド一本が理想なのは重々承知です。

しかし!

配当金って嬉しいじゃない!生活が豊かになっていく実感があるじゃない!

モチベーションを保っていくためにも、配当金が発生するファンドや個別株をメインにやっていきます!

継続するためには、モチベーションが超大事!!
特に飽き性の私には。

(3) ローン返済の戦略

ローンの総額は▲1,458,651円
引き続き、金利が高いメルペイを優先的に繰り上げ返済することで、支払い総額を抑える計画です。

メルペイ後払い、メルペイスマートマネー、皆さんもお気を付けくださいね…。


直近の目標

目標金額(円)達成時期
生活防衛資金の確保1,000,0002025年上半期
ローン残高の削減全額返済2025年内
投資資金の拡充30,000/月2026年から

当面の目標は 生活防衛資金100万円の確保 ですが、その後は ローンの早期返済資産運用の拡充 に力を入れていきます。


まとめ|2025年4月の資産状況と今後の戦略

  • 資産形成をスタート!
     2025年初頭から本格的に資産づくりに取り組み始めた私。
     マイナススタートからの挑戦ですが、将来のFIREを目指して奮闘中!
  • 1か月で資産改善+約44万円!
     現金や投資資産が増え、ローン残高も減少。
     生活防衛資金の達成に一歩前進!
  • 固定費の削減に成功
     不要な保険・サブスクを解約し、固定費が月5万円以上もカット!
     支出の「見える化」により、浪費防止にも効果アリ。
  • 他金融資産も拡充中
     楽天証券を活用して、投資信託+個別株で分散運用。
     配当金重視で、楽しみながらモチベーションもUP!
  • 生活防衛資金100万円が直近の目標
     現在約50万円まで達成済み。
     2025年上半期中の達成を目指して節約・投資を両立。
  • ローン返済は“高金利優先”で効率化
     メルペイスマートマネーなど金利の高いローンから繰上返済へ。
     早期返済で精神的にも経済的にもゆとりを目指す!
  • 今後の運用戦略は3本柱
    1. 生活防衛資金の確保(目標:100万円)
    2. 配当重視の資産形成(投資信託+個別株)
    3. 金利を抑えたローンの効率的返済

来月以降も、家計と資産の動きを記録しながら、コツコツと理想の暮らしを目指していきます!応援よろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました