
北海道で妻と小学3年生の息子と暮らすアラフォーのサラリーマンです。初婚ですが、妻の連れ子と養子縁組し、正式に父親になりました。子育てに正解はないけれど、親も子も「楽しい」「嬉しい」が増える関係を目指しています。これから父親になる方や教育に興味がある方の参考になれば嬉しいです!
このブログについて
はじめまして!「くわたさん家の旦那さん」です。
私はアラフォーのサラリーマン。北海道で妻と小学3年生の息子と3人で暮らしています。
自分自身は初婚ですが、妻は再婚。そして、息子は妻の連れ子ですが、養子縁組をして正式に父親になりました。
旦那目線の子育てをテーマにしたブログです
世の中には、ママ目線の子育てブログはたくさんありますが、パパ目線、しかも「連れ子との関係を築く」という視点のブログは少ない気がします。
実際、私も最初は「どう接したらいいんだろう?」「父親ってどうやるの?」と手探り状態でした。
それでも、“養子縁組でも息子は息子” という思いで向き合いながら、試行錯誤の日々を過ごしています。
そんな日々の中で気づいたこと、悩んだこと、試してみたことをこのブログで発信していこうと思います。
新着記事
- 子育て
- 暮らし
- 養子縁組
- 再婚
- お金の話

「読み聞かせは母親の役目?」いえ、父親こそが最強のストーリーテラーかもしれません
父親の読み聞かせには、子どもの語彙力や感情力を育む独自の効果があります。この記事では、父親だからこその読み聞かせの魅力や効果を、心理学的な視点から解説します。親子の絆を深める方法として、ぜひ実践してみてください。
2025.04.08

実は本当に優秀な父親の意外な特徴
完璧な父親像に悩むあなたへ。心理学に基づいた「優秀な父親」の特徴を紹介。感情的なつながり、愛情、笑顔など、子供に良い影響を与える行動とは。完璧でなくても、あなたの温かさが子供にとって一番の支えです。
2025.04.08

【保存版】9割の親が気づかない!子どもの「ちょっと変わった行動」に隠れた天才のサイン20選
子どもの「ちょっと変わった行動」に隠された天才の兆し。落ち着きがない、好奇心が強い、ルールに疑問を持つなど、一見不思議に思える行動が将来の成功のカギになるかも。育児のヒント満載!
2025.04.062025.04.07

再婚家庭で父親になった僕の失敗と気づき|途中から家族になる難しさと向き合って
再婚家庭で途中から「父親」になった僕の、悩みと葛藤、そして関係を築く中で得た学びを綴ります。連れ子との接し方に迷う方へ。
2025.04.052025.04.07

子どもの能力を最大限に伸ばす!5つの重要な習慣とは?
子どもの能力をグングン伸ばす!「読書・創作・外遊び・挑戦・質問」が子どもの成長を加速!知的・身体的・精神的な発達を促す5つの習慣と、日常での実践方法を詳しく解説します。
2025.04.032025.04.08

【保存版】養子縁組後に必要な金融手続きリスト|学資・健康・生命保険まで
養子縁組をしたあとに必要な学資保険・健康保険・生命保険などの金融手続きをわかりやすく解説。名義変更や扶養申請の注意点、手続きの進め方をチェックリスト形式でまとめました。
2025.04.22

【保存版】9割の親が気づかない!子どもの「ちょっと変わった行動」に隠れた天才のサイン20選
子どもの「ちょっと変わった行動」に隠された天才の兆し。落ち着きがない、好奇心が強い、ルールに疑問を持つなど、一見不思議に思える行動が将来の成功のカギになるかも。育児のヒント満載!
2025.04.062025.04.07

妻への花のプレゼント完全ガイド!記念日や誕生日に贈るおすすめフラワーギフト
妻への花のプレゼント選びに迷っていませんか?結婚記念日や誕生日にぴったりなフラワーギフトの選び方、花言葉の意味を紹介。感謝や愛情を伝える素敵な花を解説します!
2025.04.012025.04.15

結婚記念日に妻へ贈るおすすめプレゼント10選!特別な日に喜ばれるギフトとは?
結婚記念日には、妻が喜ぶ特別なプレゼントを贈りたいもの。本記事では、ジュエリーや花、体験ギフトなど、おすすめのプレゼント10選を厳選紹介。失敗しない選び方のポイントも解説!
2025.03.302025.04.03

婿入りの不安を解決!メリット・デメリットから対策まで徹底解説
婿入りを考えているけど不安…そんなあなたへ!婿入りのメリット・デメリット、必要な手続き、家族との関係構築のコツまで詳しく解説。尻込みしている方も、この記事を読めば安心できるはず!
2025.03.26

【保存版】養子縁組後に必要な金融手続きリスト|学資・健康・生命保険まで
養子縁組をしたあとに必要な学資保険・健康保険・生命保険などの金融手続きをわかりやすく解説。名義変更や扶養申請の注意点、手続きの進め方をチェックリスト形式でまとめました。
2025.04.22

ステップファミリーの“名前の悩み”どうする?―名字と呼び方、子どもへの伝え方
子連れ再婚後に悩みがちな「名字」と「呼び方」問題。学校や友達への説明、呼び方の選び方、子どもの気持ちへの配慮など、ステップファミリーならではのリアルな課題に寄り添い、自然な関係づくりのヒントを紹介します。
2025.04.17

子連れ再婚でうまくいかない人の特徴10選【ステップファミリーの離婚率はなぜ高い?】
ステップファミリーの離婚率は一般の夫婦よりも高いと言われています。子連れ再婚でうまくいかない人の特徴10選を解説し、失敗を防ぐためのポイントを紹介。家族としての絆を深めるための秘訣を学びましょう。
2025.03.272025.04.14

婿入りの不安を解決!メリット・デメリットから対策まで徹底解説
婿入りを考えているけど不安…そんなあなたへ!婿入りのメリット・デメリット、必要な手続き、家族との関係構築のコツまで詳しく解説。尻込みしている方も、この記事を読めば安心できるはず!
2025.03.26

【男性版】子連れ再婚の手続き完全ガイド|男性向けに必要な準備と費用を解説
子連れ再婚を考えている男性必見!再婚時に必要な手続きや書類、養子縁組、社会保険変更などを詳しく解説。スムーズな再婚生活を送るための具体的な手順と子どもとの関係構築のコツも紹介します。
2025.03.25

【保存版】養子縁組後に必要な金融手続きリスト|学資・健康・生命保険まで
養子縁組をしたあとに必要な学資保険・健康保険・生命保険などの金融手続きをわかりやすく解説。名義変更や扶養申請の注意点、手続きの進め方をチェックリスト形式でまとめました。
2025.04.22

【夫婦関係】忙しくて会話がない…時間がなくても愛情を伝えるマインドハック
夫婦でゆっくり話す時間が取れない…そんな毎日に疲れていませんか?本記事では、子育てや仕事で忙しい夫婦に向けて、時間がなくても心を通わせるための“実践的マインドハック”を紹介。たった5分の会話で、すれ違いは変えられます。
2025.04.20

ステップファミリーの“名前の悩み”どうする?―名字と呼び方、子どもへの伝え方
子連れ再婚後に悩みがちな「名字」と「呼び方」問題。学校や友達への説明、呼び方の選び方、子どもの気持ちへの配慮など、ステップファミリーならではのリアルな課題に寄り添い、自然な関係づくりのヒントを紹介します。
2025.04.17

子連れ再婚後の「祖父母との距離感」どうする?自然な関係を築くための5つのヒント
子連れ再婚後に悩みがちな祖父母との関係づくり。安心感のある関係構築のポイントやトラブル回避のコツを詳しく解説します。
2025.04.15

再婚家庭で父親になった僕の失敗と気づき|途中から家族になる難しさと向き合って
再婚家庭で途中から「父親」になった僕の、悩みと葛藤、そして関係を築く中で得た学びを綴ります。連れ子との接し方に迷う方へ。
2025.04.052025.04.07

子連れ再婚で医療費控除を活用!シングルマザーと結婚した男性が知るべき節税ポイント
子連れ再婚後の医療費控除を徹底解説!シングルマザーと結婚した男性向けに、控除の条件や確定申告のポイントをわかりやすく解説。知らないと損する節税対策をチェック!
2025.03.26

楽天カードのメリットとは?ポイント還元&特典を徹底解説【2025年最新版】
楽天カードのメリット・デメリットを徹底解説!高還元率のポイント制度、年会費無料の特典、楽天市場での優遇など、楽天カードをお得に使うコツを詳しく紹介します。2025年最新情報も掲載!
2025.03.22

【2025年3月】我が家の資産状況
2025年3月時点の資産状況を公開!現金・金融資産・ローンの内訳を詳しく解説し、FIREを目指すための家計管理や目標設定について紹介します。生活防衛資金の確保と資産形成のポイントをチェック!
2025.03.202025.04.26

【2025年版】楽天経済圏完全ガイド!初心者向けにメリットを解説
楽天経済圏を活用して、楽天ポイントを最大限に貯める方法を徹底解説!楽天カード・楽天市場・楽天証券・楽天モバイルの組み合わせ方や、年間30,000円分のポイントを貯めるシミュレーションも紹介。節約&資産形成を目指す方必見!
2025.03.202025.03.23

再婚後の保険は見直し必須?必要な保険・不要な保険を徹底解説
再婚後の家庭では、生命保険や医療保険の見直しが必要になることも。必要な保険と不要な保険を比較し、最適な選択肢を解説。家計を守るためのポイントも紹介!
2025.03.17